夏休みの宿題に!
シャボン玉で
あわあわ楽しい科学実験
|Part22018.8.1市岡元気先生

小さなお子様から小学校高学年まで、市販のシャボン液を使って家庭で楽しめる実験を用意しました!
実験のあとは、ぜひ「キレイキレイ薬用泡ハンドソープ」で手を洗ってくださいね。

監修:米村でんじろうサイエンスプロダクション

【低学年向け】
割れないシャボン玉

用意するもの

  • 市販のシャボン液 20ml
  • ストロー
  • 下敷き

手順

【1】ストローを使って泡が立たないように気を付けながら下敷きにシャボン液を塗ります。

【2】ストローを下敷きに近づけ、息を吹きかけるとドーム型のシャボン玉ができます。

<注意!> ストローをくわえる際、シャボン液を塗るのに使った側を口にくわえないよう、注意してください。

【3】シャボン液を指につけてシャボン玉にさし込むと...?なんと割れずに指が入っていきます!

ワンポイントアドバイス ポイントは「濡れた指をシャボン玉に差し込むこと」シャボン玉液でなくても水で濡らしてもできます。鉛筆などでも同じ事ができます。

応用編

ストローにシャボン液をたっぷりつけてシャボン玉にさし込み、もう一度、息を吹き込むと二重、三重のシャボン玉を作ることもできます!

【高学年向け】
しかくいシャボン玉

用意するもの

  • 市販のシャボン液 500ml
    ※ 爪楊枝のフレーム全体を浸す必要があるので、シャボン液は大きめの容器いっぱいに用意しましょう。
  • 爪楊枝 13本以上
  • はさみ
  • 瞬間接着剤

手順

【1】シャボン液を大きな容器に入れましょう。(おおきな計量カップや上の部分を切り離した2リットルペットボトルなど)

【2】先を切った爪楊枝を接着剤で立体に組み立てましょう

【3】フレームをシャボン液に浸してゆっくり持ち上げると...? なんと、しかくい立体のシャボン玉ができます!

ワンポイントアドバイス 立体のフレームは、素材や形を変えても遊ぶ事ができます。細く丸めたアルミホイルやモールなどでも作ってみましょう!

応用編

フレームの引き上げ方によって、シャボン玉の張り方が変わることがあります。なんども挑戦して、いろいろな形を作ってみましょう。やり方によっては、中にしかくいシャボン玉がある面白い形のものができることも!

教えてくれたのは...

市岡元気先生
米村でんじろうサイエンスプロダクション所属。2006年春、東京学芸大学 小学校教員養成課程 理科専修を卒業後、米村でんじろうの弟子として活動を開始。幼稚園教員免許、小学校教員免許、中高理科教員免許を取得。米村でんじろうのサイエンスショーでは、物語の中に実験を取り入れ面白くてためになるコントを展開している。1人でも数々のサイエンスショー、実験教室を全国各地で開催。

気に入ったらシェアしてくださいね!

  • lineでシェア