2018.8.1
海老谷浩先生
小さなお子様から小学校高学年まで、市販のシャボン液を使って家庭で楽しめる実験を用意しました! 実験のあとは、ぜひ「キレイキレイ薬用泡ハンドソープ」で手を洗ってくださいね。
監修:米村でんじろうサイエンスプロダクション
【もくじ】
・市販のシャボン液 50ml以上 ※ 手順【2】で、タオル部分を浸せる量を用意してください。 ・ペットボトル ・ハンドタオル ・輪ゴム ・カッター ・はさみ
【1】ペットボトルの下の方をはさみやカッターで切りとり、写真のようにハンドタオルをかぶせて輪ゴムでとめましょう。 <注意!>手を怪我しやすいので、ペットボトルを切る手順はおうちの方が行ってください。
【2】シャボン液にハンドタオルの部分を浸しましょう。
【3】ペットボトルの飲み口から息をフーっと入れるとたくさんの泡が出ます!
ペットボトルにカニのイラストを貼り付けると泡を吹いたカニに!
・市販のシャボン液 30ml ・半紙や画用紙 ・絵ふで
【1】絵ふでにシャボン液をたっぷりとつけましょう。
【2】シャボン液をたっぷりつけた絵ふでで、半紙や画用紙に文字を書きます。
【3】字を書いた半紙や画用紙を水にそっとつけると、乾いた状態では見えなかった文字が浮かび上がります!
同じように折り紙の裏に絵を描いて水に浸すと、表側の色が透けて色付きの絵を描くこともできます!
熱中症の気になる季節、おうちの中でできてちょっとした驚きのある実験を考えました!ぜひ親子でチャレンジしてくださいね。実験のあとはキレイキレイで手を洗うのをお忘れなく!
▼夏休みの宿題に!シャボン玉であわあわ楽しい科学実験|Part2もチェック!